2006-01-01から1年間の記事一覧

反省したり打ち上げしたり

高円寺阿波踊りの反省会・打ち上げを行います。 日 :9月17日(日曜日) 時間:午後4時 場所:和食さと 草加花栗店 埼玉県草加市花栗2丁目9-33 ※草加バイパス沿いです。 みなさんぜひご参加ください!※反省もします。

攻撃参加する闘莉王

桃園演舞場のスタート地点、カウントダウンが聞こえ、開会した直後、1番手のひょっとこ連の鳴り物が雷鳴みたいに轟いたとき、膝が震えました。やばい。こりゃかなわない・・・・・。延々と待って、8番目にほおずき連の出番。出方はさっき決めたばかりです。 …

9月、10の練習・公演の予定は以下の通りです。

高円寺阿波踊りが終わりました。さて9月と10月のスケジュールです。 2006年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 練習 3 4 5 6 7 8 9 10練習 11 12 13 14 15 16 17反省会 18 19 20 21 22 23練習 24 25 26 27 28 29 30 9月17日は午後4時から「和食さと」にて高円寺阿…

ただ歩くとあっけない距離

虎ノ門に用事で行ったついでにふと地下鉄丸の内線で新高円寺に行ってしまいました(全然ついでにならない?)。 青梅街道から阿波踊りのメイン会場となる通りに足を踏み入れたら、飾りつけや桟敷がしっかりできあがっていて、翌日の祝祭の準備は万全です。 …

気持ちを爆発させます

高円寺阿波踊りの公式サイトに「一般参加連紹介」がアップされました。 ※高円寺阿波おどり連協会所属連の紹介は前からありました。 http://www.koenji-awaodori.com/festival/participation/ さて我らがほおずき連の紹介文はどうでしょうか。 結成2年目にし…

笑顔がいちばん大事かも

今日は南越谷阿波踊りをちょっとだけ見に行きました。 徳島から来たゑびす連を見ました。 ビデオで見たことある名物女性連長さんがにこにこ踊ってました。 そのにこにこに、観客は大喝采を返してました。 笑顔は大事ですね。いっしょに見にきた娘にしっかり…

笛と太鼓のズレがおもしろさを生むんだって

「天水により天水のための阿波踊り絵巻」というサイトを見つけました。徳島の天水連が阿波踊りのノウハウを公開してくださっているのです! http://tensuiren.web.fc2.com/awaodoriemaki.html 「鳴り物編」「男踊り編」「女踊り編」と、3つのコーナーがあり…

1.5拍子って?

スタート地点でごいっしょすることになった葵新連は、高円寺を代表する歴史と実力を備えた連です。 8月6日の日記へのコメントで106さんがスカ風の心地よいリズムの話から「葵調ぞめき」に言及していましたが、その後の練習でもたまたま会長から葵新連の…

スタート地点発表!

高円寺阿波踊りの公式サイトはここです。 http://www.koenji-awaodori.com/ そこで阿波踊りの当日の「スタート地点」が発表されていました。 http://www.koenji-awaodori.com/festival/start/ 27日(日曜日)に出演するほおずき連は、桃園演舞場からのスター…

1拍子のあとの2拍子は気持ちいい

今日の練習で、鳴り物は、笛のMさんはいたものの、打楽器は鉦のIさんと大太鼓の僕だけでした。 そこで二人で勝手に1拍子をがんがん叩きました。 提灯はノリノリでしたが、女踊りと扇子は迷惑そうでした。 会長も団扇を持って踊りながら、「高円寺で1拍子…

ヒョウとサル

連のメンバーから借りていた、徳島の阿波踊りのテレビ生中継の録画ビデオを見ました。 ささ連、かっこいいですね! 団扇踊りの低さ! 緊張感! 獲物をねらうアフリカのヒョウを連想しました。 あれより低くしようと思ったら、匍匐前進しかないですよ。 阿呆…

大泉まつりで華純連さんと

お疲れ様でした。みんなの踊りの水準の高さも確認できて、高円寺に向けてこの方向で修練すればいいと確信しました。大泉まつりで阿波踊りやってきました。群馬県の大泉町で行われる祭りです。ここは日系ブラジル人をはじめとする外国人がすごくたくさん住ん…

浴衣と御輿と街のぞめき

草加駅の東側の商店街でお祭りがあったので、娘に浴衣を着せて一緒にぶらぶら歩いて来ました。 知り合いにたくさん会いました(主に子供達ですが)。 きれいな浴衣を着た、ほおずき連のお姉さんにも会いました。 やきそばと焼きトウモロコシとあんず飴とかき…

鳴り物の大波とペットボトル提灯

土日連続で練習がありました。 日曜日はかなり激しい練習でした。 手の皮がむけました。 踊りに打ち込むメンバーの動きを見ながら、ここぞ見せ場、という場面では強く叩き、軽い動作になれば軽快に叩く、ということを自然にやっていて、大きなうねりのある波…

新しい太鼓が来た

新しい太鼓が来ました。 写真の手前が新しい太鼓。 ちょっと小さいです。 担ぐとだいぶ軽いです。叩くとちょっと高めで、かなり大きい音が出ます。 堅い響きでやかましいです。(笑) 踊り手もうるさくて踊りにくいと言ってました。 叩き込んで皮が馴染むと…

「ぞめき」とは何か

阿波踊りに関わり始めてから出合った言葉に、「ぞめき」があります。 阿波踊りのメンタリティを示す重要な単語のようですが、よくわかりません。調べてみました。まず以前にも取り上げたことのある四国学院大学講師、三好昭一郎先生の「阿波踊りの歴史」に、…

叩きながら踊り、踊りながら叩く

歩くと叩きにくいという問題なんです。 僕はほおずき連に入会してすぐに、地元の祭りで流し踊りを体験しました。 そのときは何も悩まずにしずしずと歩きながら叩きました。 それから半年、室内での練習を重ねていくうちに、激しく楽しく叩くと踊りがノリノリ…

笛と太鼓がずれる

大太鼓は「4分の4拍子」が基本です。ドンコが4つ、つまり ドンコ・ドンコ・ドンコ・ドンコで1小節。 これを4小節繰り返すと気持ちの区切りが自然につきます。 小太鼓も基本のリズムは4小節で一区切りです。たいていの音楽は「4拍子×4小節」が基本の…

踊らなくても遊びに来たい

メイン練習場のフローリングの会議室に、踊っている人のことなどお構いなしに、小学一年生の三女が奇声をあげて走り込んできます。 それを笑いながら追いかけるのは扇子踊りの中学生の女の子、Mちゃん。 三女は阿波踊りの練習の間、ひたすら遊んでいます。 …

見学者の底力と赤ふんとバーバパパ

練習に見学者がいらっしゃいました。 最初に団扇踊りを、メンバーと一緒に体験。 次に提灯踊りを体験。 どうやら提灯に何か感じるところがあったようです。 それならと、別室でIさんから個人レッスンを受けました。 改めてみんなの前で提灯踊りメンバーとと…

阿波踊りには「正調」はない!?

「あわぎん」のサイトに掲載されている、四国学院大学講師、三好昭一郎さんの論文「阿波踊りの歴史」をたまたま見つけて読みました。 http://www.awabank.co.jp/kojin/odori_index.php江戸時代の徳島の歴史を、民衆と藩の関わりを中心に論じながら、阿波踊り…

ボーリング大会

9月にボーリング大会の開催を予定しています。 高円寺阿波踊りの慰労会を兼ねるものです。 詳しい日時・場所は未定ですが、みなさん楽しみにしていてください。 このイベントは、そもそもは11月に予定していた鬼怒川温泉旅行を中止にして、代わりに発案され…

googleで出てくる謎のページは・・・・・・

googleで「ほおずき連」を検索して謎のページにぶつかり、頭をひねっている方もいらっしゃることと思います。 このブログ以外に、「ブログ(blog)サービス「ココログ」:ココフラッシュ:最新情報」というページが出てきますね。 そこをクリックすると、「コ…

8月の練習・公演の予定は以下の通りです。

ついに8月のスケジュールが発表になりました。 2006年8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 練習 7 8 9 10 11 12練習 13 14 15 16 17 18 19 20練習 21 22 23 24 25 26練習 27高円寺阿波踊り 28 29 30 31 日曜日は午後1時から、土曜日は午後7時から、すべて…

ジャズと阿波踊り

ドンコ・ドンコ・ドンコ・ドンコという、阿波踊りの特徴となる二拍子のリズムは、付点八分音符と十六分音符を組み合わせたリズムで、学校の音楽の口ずさみ方なら、 タッカ・タッカ・タッカ・タッカとなります。 跳ねるリズムです。 この跳ねるリズムの代表は…

ポリバレント!

前サッカー日本代表のトルシエ監督のころや、オリンピック代表の山本監督のころ、サッカーの解説で「ポリバレント」という言葉をよく耳にしました。 複数のポジションをこなす能力を言うそうです。 本来はミッドフィルダーである中田浩二選手が日本代表チー…

芸能人!

僕は1年ほど前に太鼓クラブに入会しました。 小学生中心のクラブです。 先輩の子供達を見習って、ぶちあわせ太鼓や秩父屋台囃子などをマスターしようと精進していました。 あるとき小柄だけど肩が盛り上がってたくましい、日に焼けた男性が太鼓クラブに現れ…

見学者が来たよ

今日の練習には、見学者が2人来ました。 2人とも20歳の男性! 太鼓や踊りを体験してもらいました。 僕も 「腕は伸ばし気味にして、手首のひねりをきかせてごらん。ほう、なかなかリズム感がいいね」 なんて先輩風吹かせてみたりして。 見学者さんは、練習…

7月の練習・公演の予定は以下の通りです。

連員のみなさん、チェックしてください。 2006年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 練習 3 4 5 6 7 8 練習 9 練習 10 11 12 13 14 15 16練習 17 18 19 20 21 22練習 23大泉祭り 24 25 26 27 28 29神楽坂祭り 30 31 日曜日は午後1時から、土曜日は午後7時から、す…

押入れにびっしり

はじめてほおずき連を訪れたのは去年(2005年)の10月でした。 以前から所属している太鼓クラブの仲間に誘われて、ちょっと練習を見に行ったのです。 5歳の三女を連れて、ガード下の北コミセンに入り、太鼓とカネの音がする会議室に入って行き、 「こんにち…